アフィリエイト専用アドレスを作成した方がいい訳

アフィリエイトブログを始めるために早速ブログを立ち上げるぞ!!

 

 

 

じゃこ
ちょおっと待ったぁぁぁ!!

 

 

 

 

じゃこ
ブログを立ち上げる前にアフィリエイト専用アドレスを作ることをおすすめします!!!

 

 

① アフィリエイト専用アドレスを作った方がいいその訳とは?
②アドレスを作成する方法
「はやくブログを立ち上げたい!」、「はやく記事を書きたい!」と、はやる気持ちが湧き出てくるのとは裏腹に、

 

いざアフィリエイターとして活動していくあなたがまず最初にやらなければいけないことというと

 

たくさんのアフィリエイターとしての登録作業になります。

 

ですので、まずはその下準備としてアフィリエイト専用のアドレスを複数準備しておくことが後々とても役立つのです!
スポンサーリンク

アフィリエイト専用アドレスは2個作れ

結論からお伝えしますと、

 

アフィリエイト専用アドレスは、フリーアドレスで2個新しく作成してください!

 

新アドレスの使い分けは以下の通りです。

①絶対に見落としたりしてはいけないメール専用のアドレス(メイン)
②無料レポートやお試しのサービスへの登録などに使用する迷惑メールがきてもいい用のアドレス(サブ)
詳しく見ていきましょう!

絶対に見落としたりしてはいけないメール専用アドレス

有料・無料どちらでアフィリエイトブログを始めようとも絶対に登録の際にはアドレスが必要です。

 

というのも、色々なASPやお試しのサービスなどアフィリエイトを始めると何かにつけてアドレスの登録が必要になってくるからです。

 

いろんなところに登録をしていくと、それらのサービスや関連会社、協賛元からめちゃくちゃたくさんの広告メールがくるようになります。

 

いろんなところに登録をするのがダメだということではありません。

 

問題なのは、そういった大量の広告メールやスパムメールなどに埋もれて、大切な問い合わせメールや何かしらの料金の支払いなどの重要なメールを見逃すリスクがあるということです。

 

そこでブログ開設の際のサーバー登録など料金が発生するような登録、ブログへの問い合わせメールの受付先など絶対に見落としたりしてはいけないメールがきそうだと思う登録の際に利用するアドレスを作ることをオススメします。

 

迷惑メールがきてもいい用のアドレス

一方、無料のお試しサービスへの登録など重要な登録ではないときに使用するアドレスも作っておきましょう。

 

例えば、アフィリエイトを始める際、様々なサイトでアフィリエイトに関する情報を収集するかと思います。

 

アドレス登録をしないと見れない情報など、「この情報みたいけど、登録しちゃうと広告メールがいっぱいきそうだな。。。」というような

 

悪いサイトではないけど、広告メールがきそうな予感を感じさせるサイトなどへの登録を専用とするアドレスを作っておくととても便利です!

 

俗にいう【捨てアド】というやつです!

フリーアドレスを取得する

アフィリエイト専用アドレスを作成する理由がわかったら実際にフリーアドレスを取得してみましょう。

 

フリーアドレスにはYahoo!メールやGmailなどがあり、正直どちらでも問題はありません。

 

今回解説するのは、取得がめちゃくちゃ簡単なYahoo!メールのアドレス取得方法を紹介します。

 

メインアドレスの作成

まずは、Yahoo!メールのサイトへ飛んでください。

 

 

そこから【新規取得】をクリック!

 

 

次に【携帯電話番号】を入力して確認コードを受け取ります。

 

携帯に届いた【確認コード】を入力しましょう。

 

必要事項と希望のメールアドレスを入力したら登録をクリック!

 

その後、PayPayやTポイントの利用手続きが出てきますが、全て利用しないにチェックをつけてたら画面下のほうにある【登録しないで先に進む】をクリックします。

 

そうすると、【設定が完了しました】という画面になるので、これでフリーアドレスの作成が完了です!

 

じゃこ
こっちのアドレスをメインアドレスにしましょう!

 

サブアドレスの作成

メインのアドレスが完成したら、管理画面の右上にある【設定マーク】をクリック!

 

 

次に【セーフティーアドレス】をクリックします。

 

 

じゃこ
セーフティーアドレスは、【ベースネーム】ー【キーワード】@yahoo.co.jpの形で作成していきます!
まずは、【ベースネーム】を入力。

 

設定をした後のベースネームの変更は2回までしかできないので注意しましょう!

 

次に【キーワード】を入力。

僕の場合は数字にするようにしています。

 

セーフティアドレスは10個まで作れるので1~10の連番にすると楽かと思います。

 

ということで今回、キーワードは【1】と入力してください。

 

キーワードの入力が終わるとサブアドレス完成です。

 

作成したサブアドレス宛に届くメールを分けて管理するために【配信先フォルダー】を新しく作成しましょう!

 

【新規フォルダー】をクリック。

 

フォルダ名はなんでもOKです!

 

【保存】をクリックしてサブアドレス完成です!

 

完成したら管理画面に↓このようにフォルダーが出てきます。

まとめ

アフィリエイト専用アドレスは2個作成することがオススメ!
2つの作成したアドレスの使い道は
①見逃してはいけない重要なメール専用のアドレス
②迷惑メールがきてもいい用のアドレス

 

今回の記事は、アフィリエイトブログを作成して記事を書いていく前の下準備の紹介でした。

 

ハンドルネームやブログ名を決めるのと同じように始める前にしっかり準備しておきましょう。

 

準備をすることで後々、スムーズにブログ運営を始めることが出来ます!

 

めんどくさい気持ちを抑えて準備を行いましょう!!

 

じゃこ
僕の記事【副業ブログの始め方】を読んで作業してくださっていた方は戻って次の項目に進んでください!!

 

副業ブログの始め方  TOPはこちら

最新情報をチェックしよう!