アフィリエイター歴が長くなればなるほど、後々変更するのは難しくなっていきます!
この記事を参考にして親しみやすいブログ名・ハンドルネームを考えていきましょう!!
ブログ名・ハンドルネームを決めるときに注意すべきポイント
まずはブログ名やハンドルネームを考えるときに注意すべきポイントを4点ご紹介します!
②アルファベットを使った名前にしない。
③被らないかどうか調べる。
④ドメインが取れるかどうか調べる。
①イメージをしっかり考える。
ネットの世界はお互いの顔が見えないもの。
だからこそ、相手に与える【イメージ】がとても重要です!
例えば、ブログでアフィリエイトを始めて1年の男性(名前は山田太郎)がいたとします。
そんな太郎さんが書いた記事が、、、
顔が見えないネットの世界だからこそ、相手に与える印象をしっかり考えたうえでハンドルネームを考える必要があるのです!
②アルファベットの名前にしない
次に『アルファベットのハンドルネームにしない』についてお話します!
例えば、『FINAL EDITION JUNです!』という表記だといかがでしょうか。
まず、【読みにくい!】かと思います。
読むのがめんどくさいというイメージを与えるだけでも、ページを離脱してしまう要因にもなりえます。
また、「あのページをまた読みたいなぁ」と思ったときに再検索しようにも、アルファベットだらけのハンドルネームだと覚えられにくかったり、スマホで打ちにくいなどの弊害が出てきます。
ということで、アルファベット表記の名前は避けてください。
被らないかを調べる
ハンドルネームがある程度固まってきたら、他の人たちと被らないかどうかを確認しましょう!
できるだけライバルが少ない方がよいのはもちろんのこと、有名なアフィリエイターと被っていないかなどをチェックします。
有名なアフィリエイターと被っていたり、同じ名前が多いと自分のサイトが埋もれてしまう可能性が大きくなります。
少しでもより検索上位に自分のサイトを表示させるために、可能なかぎり被らないハンドルネームを考えましょう。
ドメインが取れるものにする
名前が決定したらドメインが取得できるかどうか確認をしましょう。
ドメインが取得できるかどうかはお名前.comですぐにチェックができます!
ちなみにドメインとは、インターネット上の住所のことで、このサイトでいうと「https://konbini-sui-tu.com/」のkonbini-sui-tuの部分がドメイン名になります。
このドメイン名の決定。
正直、僕はドメイン名を失敗しました。
ハンドルネームをしっかり考えないまま、とりあえずブログを始めるんだと突っ走った結果、選んだドメイン名が「konbini-sui-tu(コンビニスイーツ)」
今は筋トレに関することや新しくブログを始めたい人に向けた記事を書いています。
コンビニもスイーツもマジで関係ないブログを運営しているのです。。。
ハンドルネームを考える重要性をご理解頂けましたでしょうか。
皆さんは失敗しないようにハンドルネームをしっかり決めて、ドメインが取得可能かをすぐに確認しましょう!
ブログ名・ハンドルネームを決める手順
ブログ名・ハンドルネームを決める際に注意すべきポイントを確認したら、実際に決めていきましょう!
手順は以下の通りです。
②言葉をたくさん書き出してみる。
③書き出した単語をもとにブログ名を作ってみる。
④候補を絞り込む。
⑤ドメインが取得できるか確認する。
①ブログの方向性を決める
まずは、ブログの内容を決めていきましょう!
どんなブログにするのか、誰に、どんな情報を届けたいのかを考えてみてください。
②言葉をたくさん書き出してみる
先ほど決めたブログの内容に関する単語を【紙】に手で書き出してみてください。
手を動かすことによって頭で思い浮かべているだけでは、思いつかないようなアイデアが出てくることもしばしば。
名詞でも、気になる単語でも、なんなら関係のない気になる単語でもOKです!
③書き出した単語をもとにブログ名を作ってみる
僕の場合は、「昔のあだ名」+「ブログ」を掛け合わせて【じゃこログ】が完成しました。
いきなり1つに絞る必要はありません。何個も作り出してみてください!
出てきた単語を合わせたり、切り離したりしながら色んな名前を考えましょう!
また、SEO対策キーワードは入れなくてもOK!
より検索されやすいようにSEO対策キーワードを入れたくなりますが、それはブログ記事のタイトルなどに盛り込めばいいのでハンドルネームは独自性をしっかり意識してください!
独自性、、、
そうです!
唯一無二を目指しましょう!
例)ブログ道、おばblog、オバログ、じゃこログ、副業で稼ぐ道しるべ、など
④候補を絞り込む
次に先程たくさん作ったブログ名を絞り込んでいきます。
ここでは、実際に声に出して呼んでみたり、スマホで打ちやすいか、シンプルで覚えてもらいやすいかなどを考えます。
友人や家族に見てもらい客観的な意見をもらうのもオススメです!
これから長い時間を共にするブログ名ですので、しっくりくるお気に入りの名前を選びましょう!
親しみやすく、スマホやパソコンで検索しやすいシンプルな名前にしましょう。
⑤ドメインが取得できるか確認する
名前が決定したらドメインが取得できるかどうかを確認しましょう。
ドメインが取得できるかどうかはお名前.comですぐにチェックができます!
ハンドルネームとドメイン名を合わせておいた方が確実にいいです!
例)ブログ名→じゃこログ、ドメイン名→jakolog
僕のように全く関係のない「konbini-sui-tu(コンビニスイーツ)」みたいにはならないようにご注意ください。。。
まとめ
今回のまとめです!
●相手に与えるイメージを考える。
●アルファベットを使用せず、シンプルで親しみやすいを意識する。
●たくさん候補を出して、そこから絞っていく。
●独自性のあるお気に入りの名前にする。
●ドメインが取得できるかを確認する。
①ブログの方向性を決める。
②言葉をたくさん書き出してみる。
③書き出した単語をもとにブログ名を作ってみる。
④候補を絞り込む。
⑤ドメインが取得できるか確認する。