パーマリンクの初期設定とオススメの決め方

 

WordPressでブログを開設してみたけど、何から始めればいいのかわからない。。。

 

 

 

 

そんな疑問に答えます。

 

 

 

 

パーマリンクの初期設定と決め方がわかります。

WordPressでブログ開設をしたら、まずはやるべき重要な初期設定【パーマリンク】

記事を書き出して後々設定するとなるとSEO的にも不利になりますので、ブログを開設したら記事を書く前に設定しておきましょう!

 

当サイトが使っているwordpressテーマ【THE THOR ザ・トール】

 

 

スポンサーリンク

 パーマリンクの初期設定

パーマリンクを簡単に言うと、【記事のURL】です。

 

初期設定が終わった後は、Webページ(ブログ記事)を作成するごとに設定する必要があります!

 

 

 

 

じゃこ
パーマリンクを設定していないとSEO的に不利になってしまいますので、忘れずにやってしまいましょう。

 

 

まず、WordPress(ワードプレス)にログインしたら【設定】⇒【パーマリンク】と進みましょう!

 

パーマリンク設定へと進むことができたら【投稿名】をクリックします。

【投稿名】の下のカスタム構造のところが『/%postname%/』と変わっていればOKです。

 

設定が出来たら画面下のほうの【変更を保存】をクリックすれば、パーマリンクの初期設定が完了です!

 

じゃこ
めっちゃ簡単!

次に設定が出来ているかどうか確かめましょう!

 

WordPress(ワードプレス)管理画面の【投稿】から新規追加を選び、新しい記事の作成画面へ行ってみましょう。

 

右側のパーマリンクのところに【URLスラッグ】と出ていればOKです。

パーマリンクにURLスラッグが出ていなければ、【タイトルを追加】のところに適当にタイトルを入れて右上の【下書き保存をする】を押すと出てきます。

 

URLスラッグが出てきて、自分でパーマリンク(記事のURL)を設定できるようになっていれば設定完了となります。

 

Webページごとのパーマリンクの決め方

パーマリンクは基本的には英語で入力を行います。

 

僕の場合は、自分の作った記事を一言で言い表して、それをGoogle翻訳で英語に変換。
⇒その記事のURLとして設定しています。

 

例)パーマリンクの設定方法を解説した記事のパーマリンクを設定する場合
パーマリンクの設定方法⇒how-to-set-the-permalink
https://ドメイン名/how-to-set-the-permalink(赤いマーカーの部分を自分で決めて設定する。)

 

僕たちが作った記事は、投稿するとGoogleが読み手に有益な記事かどうかの判断を行います。
読み手に有益だと判断されればキーワードが検索された際、より上位に記事を表示してくれるようになります。

 

URLも記事の内容に沿ったものであれば、「読み手を意識した記事だ!」と認識してくれやすいのです!

 

 

じゃこ
端的にわかりやすくパーマリンクを設定するようにしましょう!

 

 

パーマリンクの設定は以上になります。

 

パーマリンクは途中で変更をしてしまうと、SEO評価がリセットされてしまいます。

 

ブログ記事が完成したらパーマリンクもあわせて設定して、途中の変更はできるだけ避けるようにしましょう!

 

 

じゃこ
僕の記事【副業ブログの始め方】を読んで作業してくださっていた方は戻って次の項目に進んでください!!

 

副業ブログの始め方  TOPはこちら

最新情報をチェックしよう!