【2022年最新】グーグルアナリティクスの初期設定方法

ブログを開設したらGoogle Analytics(グーグルアナリティクス)を設定すればいいって聞いたけど、どうやってやればいいんだろう。。。

 

 

 

 

そんな疑問に答えます。

 

 

 

wordpress(ワードプレス)ブログへのグーグル アナリティクス初期設定が出来るようになる!

 

Google Analytics(グーグルアナリティクス)とは、Googleが提供しているWebサイトのアクセス解析サービスのこと。

 

 

じゃこ
自分のサイトに新規ユーザーが何人来たか、どのページに来たのか、滞在時間が多いページは何か、など設定をしておくと様々なことがわかるツールです!

 

 

来訪者が多いページがわかると、その記事をリライトしてよりよいページを作ったり、関連した内容の記事を量産するなどのきっかけをくれます!

 

ブログを開設したら絶対に設定しておきたいツールになりますので、やっていきましょう!

 

 

当サイトが使っているwordpressテーマ【THE THOR ザ・トール】

スポンサーリンク

 Googleアナリティクスの初期設定

まずは、Googleアナリティクスのサイトへ行きましょう。

 グーグルアカウントでログイン(持ってない方は作成する)

サイトにアクセスすると、ログイン画面が出てきますのでGoogleアカウントを持っていればそのままログイン。

アカウントを持っていなければ【アカウント作成】のところから作成をお願いします。

アカウント作成の手順

まずは、Googleアカウントの作成画面が出てきますので、自分の情報を入力していきます。

 

メールアドレスは後で本人確認メールが送られてくるので、すぐに確認できるアドレスを使用しましょう!

入力が終わったら【次へ】をクリック!

すぐに本人確認メールが入力したアドレスへ送られてきますので届いたコードを入力します。

 

次に電話番号を入力。

 

入力するとショートメッセージで再度確認コードが送られきますので、そのコードを入力するとアカウント作成完了です!!

「Googleアナリティクスへようこそ」という画面が出来ますので、アナリティクスの設定へ進みましょう!

 

Googleアナリティクスの設定を行う

ログインすると、「Googleアナリティクスへようこそ」という画面が出てきますので【測定を開始】をクリック。

 

【アカウント名】を入力して【グーグルのプロダクトとサービス】にチェックを入れてから画面下へ進み、【次へ】をクリックします。

 

アカウント名はなんでもOKです!
後で変更が可能ですので、決まらないようでしたら仮のアカウント名を入力ください。

 

【次へ】をクリックしたら、プロパティの設定を行います。

 

【プロパティ名】
ブログ名や名前などなんでも大丈夫。
【レポートのタイムゾーン】
日本時間に合わせましょう。日本以外でこの記事を見ている方がいる場合は、自分のいる国を選択。
【通貨】
日本円を選択する。

全ての入力が終わったら【次へ】をクリック。

 

次にビジネス情報を入力します!
【業種】
業種を選択しましょう。当てはまるものがなければ、「その他」を選択。
【ビジネス規模】
ほとんどの方が「小規模」かと思います。
【利用目的】
1番上のものをチェックすればOKです。
入力が終わったら、【作成】をクリックしましょう。

 

 

そうすると、「Googleアナリティクス利用規約」が出てきます。

 

国名を選択するところが、再び出てくるので【日本】を選択。

 

【GDPRで必須となるデータ処理規約に同意します】にチェックを入れて、下へスクロールしてください。

 

下へ進んで、【私はGoogleと共有するデータについて、「測定データ管理者間のデータ保護に関する条項」に同意します】へチェックを入れて【同意する】をクリックしましょう!

すると、Googleからのお知らせや更新情報などのメール配信について書かれたものが出てきます。

 

メール配信は基本的にチェックせず次に進んでも大丈夫ですので、チェックは入れずに【保存】をクリック。

 

 

じゃこ
機能に関する情報もありますので、ほしい情報がありそうならメールが欲しい項目にチェックを入れましょう!

 

 

これで基本情報の入力は完了です。

 

続いて、データストリームを設定します。

 

プラットフォームを選択するところが出てくるので、【ウェブ】を選択してください。

次にデータストリームの設定という項目が出てきますので、自分のサイトURLを設定していきましょう!

①【「https://」を選択する。】
※SSL設定を行っていない場合は、「http://」を選択してください。
WordPress(ワードプレス)のクイックスタートを利用した場合は、自動で「https://」へ設定されていますので「https://」を選択してください。
②【自分のサイトURLを入力してください。】
※「https://」は先ほど選択していますので、https://以降の部分を入力してください。
③【ストリーム名は自由に設定することが出来ます。】
僕は自分のサイト名を設定することが多いです!

①~③の入力が完了したら【ストリームを作成】をクリック!

 

測定IDを作成してくれます。

 

 

IDが書いてある画面から少し下にスクロールしていくと、、、

 

タグ設定手順という項目に【グローバルサイトタグ~】という項目が出てきますので、そこをクリックしてください。

するとコードが出てきますので、コードの部分を全てコピーします。

 

 

じゃこ
※コードの部分は、自分のWordPress(ワードプレス)へ貼り付けてリンクさせるのに使います。

 

 

 

このコードの部分を自分のブログへ貼り付ければ、アナリティクスとの紐づけは完了です!

 

wordpressへのトラッキングIDコード貼り付け方へ進みましょう!

 

 

トラッキングIDコードを自分のサイトに設置する

先ほど、コピーしたコードを自分のサイトに貼り付けていきます。

 

今回は、WordPress(ワードプレス)テーマの【THE THOR(ザトール)】と【cocoon(コクーン)】へのグーグルアナリティクストラッキングIDコード設定を紹介していきます!

 

THE THOR(ザトール)とcocoon(コクーン)は、アナリティクスと紐づけさせる機能が付いていますのでブログとの紐づけが簡単です。

▼THE THOR(ザトール)の場合

ダッシュボードの【外観】から【カスタマイズ】を選択します。

【基本設定[THE]】から【アクセス解析設定】へと進みます。

 

 

【Google AnalyticsのトラッキングIDを入力】 というところに先ほどのIDをコピペして右上の【公開】をクリックして完了です。

 

▼Cocoon(コクーン)の場合

ダッシュボードから【Cocoon設定】をクリックします。

 

次に【アクセス解析・認証】のタブをクリック。

 

下のほうへスクロールしていくと、Google Analytics設定という項目が出てきますのでそこにある【Google AnalyticsトラッキングID】のところに自分のIDをコピペしましょう!

 

コピペ出来たら画面上のほうへスクロールして【変更をまとめて保存】をクリックして完了です!!

 

以上で、Google Analytics(グーグルアナリティクス)の初期設定は終了です。

 

グーグルアナリティクスはブログ運営に役に立つ

グーグルアナリティクスはサイトを運営するにあたり、かなり役に立つツールです!

 

ブログを立ち上げたら是非、設定していただきたいと思います!

 

設定を行っておけば、

・自分のサイトに訪れた人数
・読まれた記事
・滞在時間
・直帰率
などいろいろな情報がわかるようになります。

 

より多くの人に読まれた記事がわかれば、それに関連した記事を増やしていくことができ、

 

直帰率がが高い記事がわかれば、なぜ離脱してしまう人が多いのかを見直す機会になります。

 

サイト運営を始めた当初は何に使えばいいのかよくわからないかもしれませんが、とりあえず情報は貯めておいたほうが絶対にいいので設定は必ず行っておきましょう!!

 

 

じゃこ
僕の記事【副業ブログの始め方】を読んで作業してくださっていた方は戻って次の項目に進んでください!!

 

副業ブログの始め方  TOPはこちら

最新情報をチェックしよう!