【広告費無料の集客ツール】インスタグラムとは≪完全理解編≫

こんにちは!じゃこ(@jakoyan0001)です!!

本日はインスタグラムについて【広告費無料の集客ツール】という観点から記事を書いていこうと思います。

 

おばあちゃんでもわかる!!インスタグラムをビジネスで活用するための基礎知識≪インスタ完全理解編≫
この記事を読めば、全くインスタグラムを使ったことがない人でもインスタマスターへ変身することが出来る知識を得ることが出来ます。
日ごろ電車に乗っていても、カフェでお茶していても携帯を触っている人のほとんどがインスタを見ている時代です。
とりあえず、スマホを開いたらインスタを見るという習慣の人は多いはず。
じゃこ
これほどまでに普及したインスタグラムをビジネスに活かさない手はないのではないでしょうか!!
それではやっていきましょう!!!
スポンサーリンク

インスタグラム≪完全理解編≫

 

そもそもSNSとはなんなのかというところから説明していきます!

SNSとは

SNSとは、いまや日本国民の4人に3人が利用しているサービスです。SNSというのはインスタグラムであったり、ライン、フェイスブックやツイッターなどのことです。

日本の人口は約1億2千万人いますから実に約9千万人が利用していることになります。

SNSって9千万人が使っているというけれど、実際は若い人しか利用してないんじゃないか。。。と疑問に思う人もいるのではないでしょうか。

実際には2012年、8年前は利用者の80%が10代~20代の人たちでした。

しかし、2018年には30代以上の利用が40%まで伸びてきているのです!

今や若者しかSNSを利用していないということは間違いです!それがSNSの現状なんです!!

また、SNSを利用した人向けに【SNSでフォローした人に影響を受けて紹介されている商品やお店をみて、何かものを買ったり店に行ったりしたことはありますか?】というアンケートを行ったときに【はい】と答えた人が80%だったいう実験結果もあるほどSNSの影響は大きなもので、最新の情報(流行りのお店や服、コスメなど)はほとんどSNSで取られている時代なのです。

 

逆を言うと、SNSで情報が得られないサービスや商品は誰にも知られることがないとも言えます。

飛躍的に上がった情報の拡散スピード

SNSは情報の拡散スピードを飛躍的に上昇させました。

ひと昔前であれば、雑誌で読んだ情報などをAさんに話し、AさんがBさんに話しというのを繰り返し情報が拡散していきました。めちゃくちゃゆっくりですねぇ。。。

しかし、今は雑誌やテレビで得た情報をSNSにワンクリックして発信するだけで何十人、何百人と一気に広めることができるようになりました。

このようにSNSの普及により情報の拡散スピードがめちゃくちゃ速くなりました。

いい例でいうと、数年前に流行したピコ太郎の拡散スピードはめちゃくちゃ速かったと言えます。

ジャスティン・ビーバーやインフルエンサーにSNSで取り上げられると約1か月という短い期間で瞬く間に世界中に拡散されていきました。

広告費を一切使わず、全世界に【PPAP】を知れ渡らせることができたのです。

このようにユニークでおもしろいものやこと、人の心に残るもの、質の良いものはいくらでも拡散が可能です。

今までの企業がやってきたオークションマーケティングからクオリティマーケティングへと時代の流れは変わってきています。

 

SNSを使えば、無料で自分の売りたい商品やサービスを拡散できることはなんとなくわかったけど、いきなりオークションマーケティング?とか言われてもわからないよ!!
じゃこ
記事を読んでいただいている方にそう言われそうだと思って下に【オークションマーケティングとは】を記載しておきました!

 

【オークションマーケティングとは】

広告費を多く払えば、より多くの集客ができるマーケティングのことです。例えば、ホットペッパーや食べログのようにお金を出せば出すだけ検索の上位に表示させることができます。逆に払えない人は検索の下の方になってしまい集客を期待できません。

 

【クオリティマーケティングとは】

広告費がなくともおもしろいものや人の心に残るものなど質の良いものを発信することで情報を拡散することが出来ることを言います。資金が潤沢にある大企業でなくとも、一個人でも集客ができるということです。

 

このように現代においてビジネスをやるうえでSNSを使わない手はないということが言えるのではないでしょうか。

なぜインスタグラムが重要なのか

なぜインスタグラムが数あるSNSのなかでも重要なのかというところを説明していきます。

ポイントはユーザーの急増数にあります!

2015年~2018年の間でFacebookやTwitterのユーザー増加数が300万人に対し、インスタグラムは倍の600万人です!インスタグラムは世界規模で見ても1.2億人この期間に増加しているのです!!

 

2016年~2018年には50歳以上のユーザーが急増しています!!高齢者の方もインスタグラムを使って情報を取得している時代なんです!

 

月間アクティブユーザー数が多い!

なんの数字かと言いますと、1か月の間で1回でもSNSを開く割合となります。アプリはダウンロードされるだけでは意味がありません。しっかり使われてこそ意味があるものなのでこの数値が大切になっていきます。

各SNSの月間アクティブユーザー数は以下の通りです!

Facebook 56% ダウンロードした人の半分ぐらいがアプリを開いていることになります。

Twitter 60%

ライン 85% メッセージアプリなので高めです!

インスタグラム 86% メッセージアプリのラインをリードする月間アクティブユーザー数です!!

2~3時間に1回はインスタグラムを開いているということになります。

電車の学生やサラリーマンを見てもスマホで見ているのは、だいたいインスタグラムです。休憩時間の合間や移動中などインスタを観ることは、スマホを開く動作とセットで行われている習慣のようなものになっていて、スマホを開いたらとりあえずはインスタのストーリーを見るぐらい習慣になっている人が多いと思われます。

このように今やテレビを観ている時間よりもインスタグラムなどのSNSを見ている時間のほうが長くなっているのにビジネスに活かさない手はないのです!!!

インスタグラムって何?

まずは、基本的な使い方からご紹介していきます!

ストーリー

動画や画像などを投稿できます。その配信した内容は24時間で消えてしまいます。(24時間以内に友達が何をしていたかなどを見ることができる)

 

ハイライト

消えてしまうストーリーを投稿として残すことができます。思い出に撮ったストーリーをやっぱり残したいときなどに通常の投稿とは別にいつでも見れるように残すことが出来ます。

私の場合は、毎日筋トレをしており体の変化をストーリーで発信しています。日々変わっていく体の記録を残すためハイライト機能を利用し記録を残していっています。

 

動画や画像の投稿

動画や画像などを投稿することができます。ストーリーは24時間で消えてしまいますが、こちらは自分が消さない限りずっと残ります。思い出など残しておきたい場合はこちら。

 

ライブ配信

リアルタイムでライブ配信が出来ます。

アパレルブランドなどであればライブ配信を行って新作を実際に着て服を紹介したり、飲食店であれば新作を紹介したり使い方は様々です。

 

ダイレクトメッセージ

DM(ダイレクトメッセージ)機能があり友だちと連絡を取り合うことが出来ます。ラインみたいな感じです!

 

場所・モノの検索ができる

カフェなど検索をかけたりして調べることが出来ます。美容院などを調べて予約までできちゃいます!

 

これがインスタグラムの基本的な使い方になります。

 

では、続いて質問です。

彼女を難波にデートに行った際、カフェを探すことになりました。どのように探しますか?
今までだと、Googleで【難波 カフェ】で検索して食べログ、ホットペッパーを見るなどして、ここがよさそうとかここはどうやみたいなやり取りをして結局決まらずスタバに行くという感じになっていたと思います。これだと探すのがめんどくさいし、ホットペッパーなどだとお店が用意した画像が掲載されているので、それを頼りにいくと見てた写真と違うなんてことはよくあることです。
それに比べて現在はSNSで情報を取得する時代です。
なぜみんなSNSで情報を取得するのか、その理由は2つです。
●簡単で直観的・・・めちゃくちゃ簡単に情報が手に入り、写真や動画など直観的に自分の好みに合いそうな情報を選ぶことが出来ます。

●信頼性・・・お店側が用意した情報ではなく、みんなが投稿したものになるので信頼性の高い情報が手に入ります。

インスタでは【難波 カフェ】と調べれば誰かの投稿から自分の好みに合いそうなカフェを見つけて予約まで出来てしまいます。

以前であれば、お店側の用意した見栄えのいい写真をもとにお店選びをしていました。お店側が情報を操作出来ていたということになります。

それが今は、みんなの投稿した画像を直観的に選びお店を決めることができるのでより信頼性の高い情報を得たうえでお店や商品を決めることができるようになっていると言えます。

検索をしてから店を決めるまで数十秒で自分の行きたいと思える店を見つけることができ、マップにピンをして表示してくれるので行き方までバッチリサポートしてくれます。

このようにインスタグラムというのは、情報の取得から来店まで繋がっているということになるんです!

 

その他には、投稿を見ているなかで自分の好みの服装を見つけたら、その投稿にタグが付いていてそれをクリックすればそのまま購入ができたり、お店の予約といっても店舗への電話番号が表示されて自分で予約の電話をかけないといけない。なんてことことはなく、インスタでは予約するというボタンから予約することができ希望の日付を押せばそれで予約完了なんです。

 

まとめ

インスタグラムというのは友だちの近況をただ確認するためのアプリでは終わりません。

自分の好みのお店を簡単に見つけることができ予約も取れる。また、口コミも見れて情報の信頼性も確保できます。もちろん物の購入も可能です!!

このように1つのアプリで完結できるインスタグラムはただのSNSではないと言えます。

インスタグラムとは、いまやライフスタイルアプリといっても過言ではないのです。

ライフスタイルアプリとは、流行り廃れがないアプリということを指します。

例えば、皆さんアマゾンで物を買うのに飽きが来るでしょうか。わからないことを検索するのにグーグルを使う。これも飽きなんかこないはずです。それはなぜか。単純に便利だからなんです。

これらと一緒でインスタグラムも飽きがこないライフスタイルアプリとなっておりこれからも皆さんの生活に根付いていくと思われます。

また、インスタグラムはフェイスブック社が運営しているアプリです。資本金が潤沢で技術力も飛びぬけている企業です。

以前にスナップチャットというアプリが流行りそうになりましたが、インスタグラムにストーリー機能をすぐにリリースされて消えていきました。このように新しいものが出てきたとしてもフェイスブック社の資金と技術に追いつけることなどほとんどないと言えます。何億人といる利用者が新しいものに流れることは考えにくいですし、インスタグラムに代わるライフスタイルアプリが出てくることはないと思います。

このように流行り廃れではないということはビジネスに活かしていかないといけないということでもあり、うまく利用して付き合っていかないといけないアプリということです!!

とここまで、インスタグラムの完全理解はして頂けましたでしょうか。

インスタグラムをビジネスにうまく利用していかない手はないと思って頂けたようであれば、この記事を書いたかいがあるというものです。

次回は、インスタグラムの≪運用編≫を書いていきますので見ていただければ嬉しいです!!

それではまたっ!!

 

最新情報をチェックしよう!