THE THOR(ザ・トール)でワードプレスブログのデザインを整える

とりあえずwordpress(ワードプレス)でブログを始めてみたけど、ブログのデザインをどうしよう。。。

 

 

 

 

とりあえず早く記事を書きたいから、さっとブログデザインを整えたい!

 

 

 

 

そんな悩みに答えます。

 

 

 

【所要時間30分】
THE THOR(ザ・トール)でwordpressブログのデザインを整える方法
有料テーマをダウンロードしたはいいけど、デザインをどうすればいいかわからない。。。

 

そんな方のために画像付きでわかりやすく解説します!

 

「デザインに悩む時間をかけるよりも記事を書く時間に使った方がいい!!」

 

そんな方の為に。

 

サクッと30分ほどでブログのデザインを整えていきましょう!!

 

これから【THE THOR ザ・トール】をダウンロードするところから始めるという方はダウンロード方法を記事にまとめていますので併せてご覧ください。
関連記事

  wordpressの有料テーマ【THE THOR ザ・トール】を購入しようと思ってるんだけど、ダウンロードのやり方がわからない。。。       そんな疑問に答えます。 […]

 

当サイトが使っているwordpressテーマ【THE THOR ザ・トール】

 

スポンサーリンク

THE THORは着せ替えテンプレートが秀逸

ザ・トールは、テンプレートをダウンロードして使うだけでサクッと自分のサイトをオシャレに変身させることが可能です!

 

大まかな手順としては、

①公式HPのデモサイト一覧からテンプレートをダウンロード
②wordpressプラグイン【Customizer Export/import】をダウンロードして有効化
③wordpressへテンプレートをアップロードする

テンプレートをダウンロードする

【THE THOR ザ・トール】の公式HPへいきましょう。

 

公式HPに飛んだら【デモサイト一覧】をクリック。

 

全部で9種類のテンプレートがあり、自分の好きなスタイルを選んでダウンロードします。

 

【デモサイトへ】をクリックすると、実際のサイトを見ることが出来ますので自分の好きなスタイルを見つけてwordpressへアップロードしましょう。

 

 

 

じゃこ
僕はシンプルなのが一番好きなので、今回は2番のテンプレートを使って解説していきます!

 

 

ダウンロードするテンプレートが決まったら【スタイルダウンロード】をクリック。

 

 

 

【ZIPファイル】がダウンロード出来たらOKです!

 

 

プラグイン【Customizer Export/import】をインストール

ダウンロードが終わったら、wordpressのダッシュボードに戻ってきて【プラグイン】→【新規追加】とクリックしましょう!

 

 

検索窓で【Customizer Export】と検索してプラグイン【Customizer Export/import】をインストールします。

 

 

インストールできたら【有効化】をクリック。

 

 

【有効化】が終わったら次に進みましょう!

 

 

wordpressへテンプレートをアップロードする

先ほどダウンロードしておいたテンプレート情報の入ったファイルをwordpressへアップロードして行きます。

 

【外観】→【カスタマイズ】をクリック。

 

 

【エクスポート/インポート】をクリック。

 

 

 

公式HPからダウンロードしてきた【datファイル】をアップロードします。

 

 

 

【datファイル】って何!?

 

 

いきなり出てきた【datファイル】ですが、先ほど公式HPでダウンロードしてきたZIPファイルを解凍するとテンプレート情報が入った【datファイル】が出てきますのでwordpressにはこの【datファイル】をアップロードするようにしましょう!

 

 

 

 

【datファイル】を選択したら、【画像ファイルをダウンロードして、、、】にチェックを入れて【インポート】をクリックして終了です!

 

 

 

インポートに成功すると、ザ・トールの公式HPでダウンロードしてきたテンプレートが適用されます。

 

 

今回適用したテンプレートはメインビジュアルにデカデカと大きな画像が使用されています。

 

↓こんな感じでサイトの顔になるような画像を用意できればいいのですが、サイトを立ちあげて間もないのにこんないい感じの画像は持っていないかと思いますのでメインビジュアルは非表示にしてしまいましょう!

 

 

ダッシュボードから【外観】→【カスタマイズ】をクリックします。

 

 

【TOPページ設定】をクリック。

 

 

次に【メインビジュアル設定】をクリック。

 

 

■メインビジュアルを表示するか選択の部分を【非表示】に変更し、【公開】をクリックすればOKです!

 

 

完成形は↓こんな感じです。

 

次に検索窓です!

 

 

左上に虫眼鏡の形をした検索機能があるのに大きい検索窓はいらないかなと思いますので変更していきましょう!

 

 

先ほどと同じように【外観】→【カスタマイズ】をクリックします。

 

 

 

【共通エリア設定】をクリックします。

 

 

【ヘッダーボトムエリア設定】をクリック。

 

 

■ヘッダー検索窓を表示するか選択の部分を【非表示】に変更した後【公開】をクリックすればOK!

 

 

↓完成形はこんな感じです。

 

 

 

 

じゃこ
そして、↓記事を入れてみるとこんな感じになります!
これだけでもシンプルで見やすい感じに!

 

 

グローバルメニューを設定する

次はグローバルメニューを作りましょう!

 

じゃこ
グローバルメニューを作るメリットとは、
どんなカテゴリーの記事があるのかが一目でわかるようになり、ブログが見やすくなるという点です。
どんなメニューを表示させるか考えてから取り掛かりましょう!!

 

グローバルメニューとは、下の画像のようにどんな内容のブログカテゴリーがあるのかを教えてくれる案内メニューです!

 

今から作成していきますが、自分がどんな内容のブログを書くのかで表示させる内容が変わってきますので

 

表示させるカテゴリー名を決めてから取り掛かりましょう!

 

じゃこ
といっても後でいくらでも変更ができますので、そこまでめちゃくちゃ悩まなくても大丈夫です!
それでは行きましょう!

 

 

wordpress(ワードプレス)のダッシュボードから【投稿】→【カテゴリー】へと進みます。

 

【名前】の部分へ表示させるカテゴリー名を入力します。

 

次に、【スラッグ】の部分へ【名前】の部分に入力したカテゴリー名を英語にして入力しましょう。

※Google翻訳を使って簡単な英語に直せばOK。単語と単語の間は【-(ハイフン)】で繋ぎましょう。

 

 

じゃこ
例えば、カテゴリー名が【ブログ開設】ならば【blog-opening】をスラッグのところへ入力するといった感じ

 

 

入力できたら【新規カテゴリーを追加】をクリックして完成となります。

 

カテゴリーを追加クリックしたら↓こんな感じでカテゴリーが出来上がります。

 

表示させたいカテゴリーを作成したら、いよいよグローバルメニュー作成へと進みましょう。

 

ダッシュボードから【外観】→【メニュー】へと進みます。

 

メニュー名に今回作成するグローバルメニューの名前を入力します。

 

じゃこ
僕の場合は、普通にグローバルメニューと入力しました。
入力したら【メニューを作成】をクリック。

 

すると、【メニュー項目を追加】という部分から好きな項目を選べるようになります。

 

まずは、カスタムリンクをクリック!

 

ここでは任意のページに飛ぶことができるメニューを作ることが出来ます!

じゃこ
プロフィールや問い合わせなどいろいろなところに飛ぶことが出来るように設定できます!
今回はブログTOPに飛ぶようにしたいと思います。

 

 

URLのところへ【ブログのURL】をコピペ。

 

リンク文字列のところへ【TOP】と入力。

 

できたら【メニューに追加】をクリックしましょう!

 

次にカテゴリーをクリックします。

 

全て表示のタブをクリックすると、先ほど自分で作成したカテゴリーが表示されます。

 

グローバルメニューに表示させたいカテゴリーにチェックを入れて【メニューに追加】をクリック。

 

グローバルメニューに表示させる項目を追加したら表示させる順番を決めましょう!

じゃこ
項目をドラッグして表示の順番を変更させることが出来ます!

 

表示させる順番が決まったら、【ヘッダーメニュー】にチェックを入れて、【メニューを保存】をクリック。

 

 

グローバルメニューの作成が完了したら、次は サイトへ反映するように設定を変更しましょう!

 

【外観】→【カスタマイズ】をクリック。

 

 

次に【共通エリア設定】をクリック!

 

 

 

【ヘッダーエリア設定】をクリック。

 

 

 

グローバルメニュー設定の部分で【PC/スマホで表示する】を選択して【公開】をクリックすればOKです!

 

 

 

 

じゃこ
サイトを表示すると↓こんな感じでグローバルメニューが完成しています!

 

 

 

 

ちなみに、メニューの表示順番を変えるとき、↓のようにメニューをドラッグして少しずらしてメニューを保存すると、、、

 

プルダウン型の階層メニューを作成することも可能です!!

じゃこ
自分のブログに合ったグローバルメニューを作成しましょう!

まとめ

このように有料のテーマ【THE THOR(ザ・トール)】を利用すれば、簡単にオシャレなブログを作ることが出来ます!!

 

今回ご紹介した設定は30分あれば作業することが可能です!

 

ブログは自分のお店ともいうべきものですので、記事を読みながら整備してみましょう!!

 

まだ、【THE THOR(ザ・トール)】の設定方法を解説している記事もありますのでこちらもぜひ。

関連記事

  wordpressの有料テーマ【THE THOR ザ・トール】を購入しようと思ってるんだけど、ダウンロードのやり方がわからない。。。       そんな疑問に答えます。 […]

 

 

じゃこ
僕の記事【副業ブログの始め方】を読んで作業してくださっていた方は戻って次の項目に進んでください!!

 

副業ブログの始め方  TOPはこちら

最新情報をチェックしよう!