【プロテインの飲み方】マイプロテインが届いたはいいけど。。。

 

じゃこ(@jakoyan0001)です。

皆さん!筋トレ楽しくやっていますでしょうか!!

僕は少しずつではありますが、最近身体が変化してきたような気がするので楽しく筋トレをしております。

 

じゃこ
それでもまだ腹筋は割れていないのですが。。。悔しいです。。。。。

 

お腹周りの脂肪がまだまだついているせいで憧れのシックスパックが顔を出してくれません。

 

少しずつ変化してきている身体の変化についてはインスタグラムのハイライトなどで毎日発信しています!

 

筋トレ継続150日が経過した際には、始めた当初との比較記事も書きたいなぁと思っています。
その記事がアップされる前に70日間休まず毎日筋トレした時の比較記事もありますのでぜひ。

筋トレを毎日休まず70日間続けてみたらこんな結果になった!!【写真付】


とこんな感じで筋トレをやっていて、100日を経過したあたりで人生で初めてプロテインを購入したのですが、

View this post on Instagram

ついに念願のプロテインが来たぁ!!! 【筋肥大】に必要な条件は、 ●運動 ●栄養 ●休養 しっかり栄養を取って筋肉作ってく!! 初めて海外の商品を購入したこともあり本当にちゃんと届くのか心配でした。 2〜3時間置きには配送状況を確認していました。 そのときの不安で楽しみな気持ちを爆発させるべく! ◆「マイプロテインは注文からいつ届く?【待ちきれないあなたへ】」 と言う記事を書きましたので良ければご覧ください!! https://konbini-sui-tu.com/myprotein-delivery-jakolog プロフィールから簡単に飛ぶことができます! #マイプロテイン #マイプロテインデビュー #マイプロテインレビュー #筋トレ #筋トレ初心者 #筋トレ男子 #継続 #プロテイン

A post shared by じゃこやん (@jakoyan0001) on

じゃこ
届いたのはいいんやけど、これどうやって飲むんやっけ!?
分量は?牛乳で割ったらいいんやっけ?
どうしたらいいんや。。。

という問題にすぐに直面してしまったのでした。

 

プロテインが届く前にリサーチしておけよ!という感じではありますが、そんな同じ悩みを持った人を救うために!

●プロテインってどう飲むの?
●割り方は?たんぱく質はどのぐらい取れるの?に答えます!
今日この記事を読めば、あなたもマイプロテインマスターになれる!!
スポンサーリンク

マイプロテインとの対面

僕はマイプロテインを飲んでいるのですが、初めて家に商品が届いた時点では飲み方を全く知りませんでした。。。

 

じゃこ
よっしゃ!やっと届いた!
。。。あれ?
どう飲むんやろ?

 

これが初めてマイプロテインと対面したときの、僕の感想です。

 

購入したことがうれしくてうれしくて配送状況ばかりを気にして肝心の飲み方を調べていなかったのでした。

 

というか、パッケージに飲み方とか書いてると思っていたので、「調べる必要なんてない!マイプロテインのミルクティー味(パッケージ)に直接聞いたらいいんや!!」とわけのわからない感情に支配されていました。

 

そこが誤算でした。

 

マイプロテインはヨーロッパのプロテインブランドです。購入こそ日本語で整備されたHPがあってそこから購入ができるのですが、商品自体は海外からの個人輸入となるのでパッケージが全て英語表記なのです!!!

 

じゃこ
いや、まじで言っといてくれよな(自業自得)。

 

と思いながら、すぐに調査を開始しました。

 

その結果と自分で行っている飲み方をご紹介できればと思います!

 

それでは行きましょう!!

プロテインの飲み方

皆さんのお持ちの他社製プロテインのパッケージが日本語表記なのであれば、そちらに書いている分量を目安にすれば問題はありません。

ちなみに、マイプロテインの利用目安はというと、下記引用の通りです。

Impact ホエイ プロテインの摂取タイミング目安

吸収が早いので、トレーニングの30分から60分後に、水または牛乳に大さじ1杯(25g)を加えてお飲みいただくと効果的です。そのほか、タンパク質補給がしたいタイミングでいつでもお召し上がりいただけます。

ベジタリアンの方もお召し上がりいただけます。直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。栄養バランスの取れた食事を取り、日頃の運動と併せてご使用ください。

【引用:MYPROTEIN 通販ページ

 

 

水または牛乳に大さじ1杯(25g)を加えて飲む。。。ほうほう。。。

 

「水ってどれぐらいの量がいるんでしょうか!?牛乳って何ml用意したらいいんでしょうか!!!」

「初めて飲むからわからねぇ。。。」となったのでした。

 

しかも、マイプロテインのプロテインを購入したら袋のなかに専用のスプーンが付属されているのですが、明らかに量が多いんですよ。

 

その専用スプーン1杯が僕の知る大さじ1杯とは、完全にかけ離れた量だろって感じのどでかいスプーンだったのです。

じゃこ
もうわからない!!
スプーンめちゃくちゃでかい!どうしたらいいんや。。。
てか、大さじ1杯(25g)って書いてるけど、大さじ1杯は15gじゃね?

とそう思いましたね。。。

ということで、飲み方をいろいろとググったところ、

200ml~250mlの水分に対して専用スプーンの擦り切れ1杯がおいしく飲める飲み方とのことでした。

ちなみに、初めて知ったのですがプロテイン擦り切れ1杯分を1スクープと表現するようです!

なんかかっこいいですね。。。

 

以下擦り切れ1杯=1スクープと表現します!

 

マイプロテインは1スクープのことを大さじ1杯と表記していたようです。

 

調べた方法で初めて購入したホエイプロテイン ミルクティー味を作って飲んでみたところ、
じゃこ
めちゃくちゃうまい!!!
味はまるで午後の紅茶 ミルクティー味そのものでした!

 

プロテインってこんなにおいしいんや!という驚きが大きかったです。

 

マイプロテイン専用のミニシェイカーで作ったのですが、めちゃくちゃ振って混ぜても多少はダマができてしまうのですが、味がおいしいので全然気になりません。

 

今となっては通常サイズのシェイカーも購入しましたが、ミニシェイカーも外出時などめちゃくちゃ便利です。

 

マイプロテインを初めて購入する方のお試し商品でついてくるものになります!別途購入することもできますが、ミニシェイカーも外出時など使い勝手がよくてお気に入りです。



※購入の際は、適用コード【1890】の入力を忘れないようご注意ください!!適用コードは商品ページにいけば、見やすいところに書いています。

 

これ以降、僕は200mlに対して1スクープを入れて飲んでいます。

 

そして水分の量は、絶対200ml~250mlでないといけないかというとそうではありません。

 

僕自身が当初思っていたのは、水分量は決まっていて商品によって適切な量があるんだと思っていましたが、違うようです!

 

じゃこ
とにかく1スクープを摂取できれば水分は水であっても牛乳であっても豆乳であっても何mlで割ろうが好みに応じて変えても良いということですね!

 

シェイカーで混ぜたときにダマが残りにくく飲み切りやすい量が僕にとっては200mlという感じです。

 

水の量が多いとすぐにお腹ちゃぽんちゃぽんになってしまいますので注意が必要です!
最初は200mlで割ってみてから自分の好みの水分量を調節しながらおいしい飲み方を探してみましょう!

 

また、牛乳で割るのもオススメです。
じゃこ
牛乳か豆乳で割るのは最高にうまいです!
本当にみんなにやってほしい!!

 

気持ち甘くなるような感じでより飲みやすいです。豆乳で飲むと牛乳よりも甘さスッキリというような飲み味でした。

 

いや、プロテインを作ろうと思って牛乳ばっか使ってたら牛乳代がもったいないやん!という方、安心してください。

 

牛乳のみで作るのではなく、牛乳と水を混ぜ合わせて作るというのもめちゃくちゃいいんです!

 

僕が牛乳で割るときは水と牛乳をだいたい1:1ぐらいの割合で調節して割るようにしています。甘ったるくなりすぎずおいしく飲めますのでぜひお試しください!!

マイプロテインのホエイプロテインは1スクープでたんぱく質を何g摂取できるの?

プロテインを飲むうえで気になるのが、【1スクープで何gたんぱく質を摂取することができるのか】ということではないでしょうか。

 

プロテインは栄養補助食品です。ただ単に飲めばムキムキになることが出来る魔法の粉ではありません。

 

筋トレを行うにあたり、筋肉を大きくしたいのであればしっかり自分の摂取すべき1日のたんぱく質量を知っておく必要があります。

 

結論からいうと筋トレをしていて筋肥大(筋肉を大きくすること)をさせたい人の場合は、

自分の体重×1.5~2g=1日に必要なたんぱく質量
となります。

 

僕でいうと現在(2021年2月現在)体重が65kgなので、97.5g~130gのたんぱく質を1日で摂取した方がよいということになります!

 

以前に筋肥大について書いた記事でもっと詳しく書いておりますので、ぜひ合わせてお読みいただければと思います!

【筋肥大とは】筋肉を大きくするために絶対に必要な知識

マイプロテインのホエイプロテインの商品ページにある栄養成分表示によると1食あたりたんぱく質量21gとなっています。

 

これはおそらく、大さじ1杯(25g)でのたんぱく質量かと思います!

 

しかし、ここで気を付けなくてはいけないことが1つ。

 

マイプロテインの専用スプーン擦り切れ1杯(1スクープ)は大さじ1杯(25g)ではありません!!!

 

自分で計量してみると、グラム数が全然違ったので衝撃でした。

 

スプーンが7.5gですので、その分をマイナスします。

そこからプロテインパウダーを入れて計量します。

なんと、25gと思っていたら32gもあるのです!

 

マイプロテインのHPでホエイプロテインのたんぱく質の量は、

1食あたり - 1 スクープ (25g)

1包装あたり - 10 (250g)、 40 (1kg)、 100 (2.5kg)、 200 (5kg)

栄養成分

100gあたり 1食あたり *RI
  省略
タンパク質 82 g 21 g 164%

引用:MYPROTEIN 通販ページ

1食大さじ1杯(25g)あたり、たんぱく質の量は21gとマイプロテインのHPでは紹介されています。

 

しかし、実際には1スクープあたり32g入っているので、たんぱく質の量を計算しなおさないといけません。

 

25gのプロテインパウダーあたり21gのたんぱく質が含まれているので、たんぱく質含有率は21g÷25=0.84となります。

 

ということは、

32gあたりでいうと、32g×0.84=26.88となり、約27gのたんぱく質が摂取可能ということになります!!!

 

1日の摂取量の計算を間違わないように注意しましょう!!

 

ということで、僕の場合自分の体重から計算するに1日に4~5スクープ分のプロテインを飲めばよいということになります。

 

しかし、普段の食事でもたんぱく質は摂取していることを考えると、(例えば、ご飯1杯分(150g)でたんぱく質3.8g、卵1個で6.8gのたんぱく質量があります。)それを見越して1日4スクープを目安に飲むように僕はしていますね!

 

4スクープ分でいうと水800mlが必要なので、1回では飲めません。

 

ですので、1日数回に分けて飲んでいくという感じで僕は摂取していますので、目安にしていただければと思います。

 

まとめ

以上、プロテインの飲み方と1食分でどのぐらいたんぱく質が摂取できるのかということを紹介しました!

簡単にまとめますと、、、

●飲み方:200mlの水や牛乳にプロテインパウダーを1スクープ。(400ml分作りたいなら2スクープを入れる。)
●たんぱく質量:1スクープ当たり約27g

 

僕が今まで実際に飲んだマイプロテインのおすすめホエイプロテインをまとめた記事もありますので是非。

⇒飲んでわかった!!マイプロテインのおすすめフレーバーランキング

⇒マイプロテインを最安で買う方法【アンバサダーコードとは】

飲み方は本当に人それぞれで水などで割らずに粉をそのまま口に放りこみ、そのあとに水を含んで口の中でブレンドして飲むという【ビルダー飲み】という飲み方があったり、本当にそんな人いるのかなと思うような飲み方もあったりします。

 

僕が調べているなかで美味しそうだなと思ったのは、なかやまきんに君がやっていたブラックコーヒーにバニラ味のプロテインをぶち込んで飲むという方法です。

 

味はすごくおいしいみたいですので今度試してみようと思っています!

 

といった感じで自分に合った飲み方を探すのもプロテインを楽しく飲む方法かと思いますのでぜひ、いろいろな飲み方を試しつつ楽しく筋トレを行っていきましょう!!

 

それではっ!!!

 



最新情報をチェックしよう!