【プラグイン】っていうのを設定しないといけないみたいなんだけど、何をやったらいいか全く分からない。。。
ワードプレスにどんなプラグインを設定すればいいのかがわかる!
ワードプレスで最低限入れておけば間違いないプラグイン
「最低限これだけは入れておいてほしい!」というものを3つ紹介します。
②Akismet Anti-Spam
③BackWPup
XML Sitemaps(サイトマップの登録)
【XML Sitemaps】はサイトマップの登録ができるプラグインです!
ブログ記事は新規記事として新しく投稿しても、すぐにはGoogleなどの検索結果には出てきません。
クローラーというロボットが定期的にネット上にあるWebサイトを巡回して情報を集めています。
そのクローラーに認識されないと検索結果で自分の記事やサイトが出てこないのです!
Akismet Anti-Spam(スパムコメント対策)
スパムコメントを排除してくれるプラグインです!
ブログをやっていると、外国の方のお名前で「集客について困っていないか」みたいな内容のコメントがめちゃくちゃ来たりします。
そういうのを排除してくれるので、基本的には初期からワードプレスに入っているので使うことをオススメします!
初期設定をする必要がありますので、有効化するだけではなく忘れずに設定をやりましょう!
設定方法につきましては、ヒトデブログさんの記事でとてもわかりやすくまとめられているものがありましたのでそちらを参考にして頂ければ問題ないかと思います。
⇒【ヒトデブログ】Akismet Anti-Spamの設定方法を解説!
BackWPup(サイトのバックアップを取る)
ブログのバックアップを取ってくれるプラグインになります。
いつ自分のブログが消えてしまうかもわからないままサイト運営を行うのはめちゃくちゃリスクです。
長い時間をかけて築きあげてきたものを失わない為にも、このプラグインを使って対策を行っておきましょう!
設定方法につきましては、こちらもヒトデブログさんの記事がわかりやすかったのでこちらをどうぞ↓
ワードプレスに入れていてとても便利だったプラグイン
次に最低限入れておいてほしいとまではいきませんが、僕自身入れていてとても便利だと思ったプラグインを5つご紹介します。
②カッテネ
③EWWW Image Optimizer
④Contact Form 7
⑤Classic Editor
Broken Link Checker(リンク切れ対策)
Broken Link Checkerは自分のサイト内のリンク切れをチェックするプラグインです。
wordpressブログをしていると記事数が50、100、200とだんだん増えていきます。
自分が作ってきた無数にある記事に貼ったアフィリエイトリンクなどのURLで、たまにリンク先が無くなる場合があるのです!
そのリンク切れを教えてくれるのがこちらのプラグインになります。
ブログ内の記事が増えてくると、その時々に設定したURLリンクが切れていないかどうかなんて確かめてられません。
このプラグインはその手間を無くしてくれるので、安心して商品リンクなどを記事に貼ることが出来ます!
Kattene カッテネ(商品リンク設定)
Kattene(カッテネ)は商品リンクを貼るときに見やすく表示する手助けをしてくれるプラグインです。
まずは見て頂いた方がわかりやすいかと思います。
↓のように商品情報が載せれたり、アマゾンや楽天の商品ページに飛べるボタンリンクを見やすく表示してくれます。
EWWW Image Optimizer(画像サイズ圧縮)
wordpressにアップロードした画像を最適化してくれるプラグインです。
このプラグインを有効化するとワードプレス内でアップロードした画像のファイルサイズを小さく処理してくれます。
小さくしてくれることによって容量が小さくなり、ページの読み込む速度が速くなるので是非最初から入れておいてほしいプラグインの1つです!
Contact Form 7(問い合わせフォームの設置)
このプラグインを使えば、自分のwordpressサイトに簡単に問い合わせフォームを設定することが出来ます!
問い合わせフォームを作るメリットはいくつかあります!
●Googleアドセンスの審査に合格するためには必須。。。etc
僕の場合、wordpressブログを立ち上げた当初は必要性が全く分からず、問い合わせフォームを作ってはいなかったのですが
「広告収益を上げたい!」と思いたち、問い合わせフォームを作りました。
Classic Editor(記事編集画面のタイプ)
Classic Editor(クラシックエディター)とは記事編集画面のタイプのことです。
wordpress(ワードプレス)で記事を作成していく時、2つの画面タイプがあります。
②Gutenberg(グーテンベルグ)
①Classic Editor(クラシックエディター)

Gutenberg(グーテンベルグ)

wordpress(ワードプレス)にプラグインを追加する方法
wordpress(ワードプレス)にプラグインを追加するのはとても簡単です!
【ダッシュボード】→【プラグイン】→【新規追加】とクリックしていきます。
右上の検索窓から追加したいプラグインを検索。
見つけたら【今すぐインストール】をクリック!
まとめ
wordpress(ワードプレス)を始めたら、最低限追加した方がよいプラグインを紹介しました!
サイト運営を始めた当初は、プラグインの種類がめちゃくちゃありすぎて何を入れていいのか、「そもそも必要なの!?」という感じかと思います。
サイト運営をしていくと、『この機能必要だ!』というのがきっと出てきますので、そうなる時までは今回ご紹介したプラグインがあれば事足りるかと思います!
余りにたくさんのプラグインを入れるとサイトが重たくなり、サイトページの掲載速度が遅くなって記事を読みたい人にとって見づらいサイトになってしまうので注意しましょう。
