ブログを始めたらGoogleサーチコンソールを設定したほうがいいって聞いたけど、どうやって設定すればいいんだろう。。。
そんな疑問に答えます。
wordpressブログを始めたあなたへ!
この記事でGoogleサーチコンソールの初期設定が出来るようになる!
この記事でGoogleサーチコンソールの初期設定が出来るようになる!
Googleサーチコンソールとは、Googleが提供しているWebサイトのインターネット検索の分析ツールです。
どのような検索ワードから自分の記事に流入してきたのか、検索されたワードに対してどれぐらいクリックされたのかなどがわかるツールとなります!
どのような検索ワードから自分の記事へ流入してきたのかがわかると、読者が関心のあるワードがわかったりするので流入が多い記事の見直しや関連記事の作成の参考になります。
是非、記事をたくさん書く前に設定しておきましょう!!
当サイトが使っているwordpressテーマ【THE THOR ザ・トール】
目次
スポンサーリンク
Googleサーチコンソールの初期設定
Googleサーチコンソールの初期設定へと進む前にやっておいていただきたいことがあります!
それは、Google Analytics(グーグルアナリティクス)への登録です。
先にアナリティクスの登録をしておけば、サーチコンソールの初期設定がめちゃくちゃ楽になります!
まだ、Google Analytics(グーグルアナリティクス)の登録を行っていない方は先に済ませてしまいましょう!
関連記事
ブログを開設したらGoogle Analytics(グーグルアナリティクス)を設定すればいいって聞いたけど、どうやってやればいいんだろう。。。 […]
アナリティクスの設定が終わったら、サーチコンソールのTOPへ行きましょう!
【今すぐ開始】をクリック。
グーグルアカウントでログイン(持ってない方は作成する)
【今すぐ開始】をクリックすると、ログイン画面が出てきますのでGoogleアカウントを持っていればそのままログイン。
アカウントを持っていなければ【アカウント作成】のところから作成をお願いします。
アカウント作成の手順
まずは、Googleアカウントの作成画面が出てきますので、自分の情報を入力していきます。
メールアドレスは後で本人確認メールが送られてくるので、すぐに確認できるアドレスを使用しましょう!
入力が終わったら【次へ】をクリック!
すぐに本人確認メールが、入力したアドレスへ送られていきますので届いたコードを入力します。
次に電話番号を入力します。
入力するとショートメッセージで再度確認コードが送られてきますので、そのコードを入力するとアカウント作成完了です!!
「Google Search Consoleへようこそ」という画面が出てきますので、サーチコンソールの設定へ進みましょう!
サーチコンソールを設定するにあたりサイト所有権を確認する
まずは、サイトの【所有権を確認する】という作業を行います!
「Google Search Consoleへようこそ」という画面が出てきますので、右側の【URLプレフィックス】のほうに登録したいサイトのURLを入力しましょう!
すると、所有権の確認という画面になりますので、【Google Analytics】という項目をクリックします。
あとは、【確認】をクリックするだけ。
すると、【所有権を証明しました】という画面が出てきます。
これでサーチコンソールの設定が完了です!!!
サーチコーンソールの設定はびっくりするほど簡単!!!
【所有権を証明しました】という画面が出てきたら、下のようにサイトの分析データを確認できるようになります!

これで作業完了です!
Googleサーチコンソールはブログ運営に役に立つ
Googleサーチコンソールはサイト運営をするのであれば、かなり役に立つツールです。
ブログを立ち上げたら絶対に設定頂きたいと思います!
サイトを運営し始めた直後は何に使えばいいのか、全くわからないかもしれませんが、とりあえず情報を貯めておけば後々のブログ運営絶対に役に立ちます!
Google Analytics(グーグルアナリティクス)と同時に是非設定しておいてください!!
僕の記事【副業ブログの始め方】を読んで作業してくださっていた方は戻って次の項目に進んでください!!

最新情報をチェックしよう!