【WordPress(ワードプレス)】絶対必須の初期設定

WordPress(ワードプレス)でブログを開設したけど、何から始めればいいんだろう。

 

 

 

 

そんな疑問に答えます。

 

 

 

 

WordPress(ワードプレス)に絶対必須の初期設定がわかる!

WordPress(ワードプレス)でブログを開設したら、記事を書き出す前に必ずやるべき初期設定があります。

それがこちら

●※SSL設定(エックスサーバーのクイックスタートを利用していればやる必要はありません
●パーマリンクの設定

●ブログのデザインを整える
●プラグインを設定する
●Googleアナリティクス・サーチコンソールを設定する

 

本来は、URLのhttpを「https」へ設定する【SSL設定】もやらなくてはいけないのですが、

 

Xserver(エックスサーバー)のクイックスタートを利用した人であれば、エックスサーバーが自動でやってくれるので【SSL設定】はしなくても大丈夫です。

 

 

じゃこ
便利な世の中になりました。。。

 

これから「WordPress(ワードプレス)ブログでアフィリエイトを始めるぞ!」という方は、先に下記リンクからどうぞ。

関連記事

  副業でブログを始めたいけど、どうすればいいんだろう。         WordPress(ワードプレス)でブログを作ればいいっ[…]

当サイトが使っているwordpressテーマ【THE THOR ザ・トール】

 

それでは、パーマリンクの設定から行きましょう!

スポンサーリンク

 パーマリンクの設定

パーマリンクは簡単に言うと、【記事のURL】です。

ブログを開設したら記事を書き出す前に、絶対最初に設定すべきものになります!

 

 

 

じゃこ
パーマリンクを設定していないとSEO的に不利になってしまいますので、忘れずやってしまいましょう。

 

 

まず、WordPress(ワードプレス)にログインしたら【設定】⇒【パーマリンク】と進みましょう!

 

パーマリンク設定へと進むことができたら【投稿名】をクリックします。

【投稿名】の下のカスタム構造のところが『/%postname%/』と変わっていればOKです。

 

設定が出来たら画面下のほうの【変更を保存】をクリックすれば、パーマリンクの初期設定が完了です!

 

じゃこ
めっちゃ簡単!

次に設定が出来ているかどうか確かめましょう!

 

WprdPress(ワードプレス)管理画面の【投稿】から新規追加を選び、新しい記事の作成画面へ行ってみましょう。

 

右側のパーマリンクのところに【URLスラッグ】と出ていればOKです。

パーマリンクにURLスラッグが出ていなければ、【タイトルを追加】のところに適当にタイトルを入れて右上の【下書き保存をする】を押すと出てきます。

 

URLスラッグが出てきて、自分でパーマリンクを設定できるようになっていれば設定完了となります。

パーマリンクの決め方

パーマリンクは基本的には英語で入力を行います。

 

僕の場合は、自分の作った記事を一言で言い表して、それをGoogle翻訳で英語に変換。
⇒その記事のURLとして設定しています。

 

例)パーマリンクの設定方法を解説した記事のパーマリンクを設定する場合
パーマリンクの設定方法⇒how-to-set-the-permalink
https://ドメイン名/how-to-set-the-permalink(赤いマーカーの部分を自分で決めて設定する。)

 

僕たちが作った記事は、投稿するとGoogleが読み手に有益な記事かどうかの判断を行います。
読み手に有益だと判断されればキーワードが検索された際、より上位に記事を表示してくれるようになります。

 

URLも記事の内容に沿ったものであれば、「読み手を意識した記事だ!」と認識してくれやすいので、
じゃこ
端的にわかりやすくパーマリンクを設定するようにしましょう!

 

WordPress(ワードプレス)テーマでブログを整える

WordPress(ワードプレス)は【テーマ】というものを使うとオシャレで見やすいページを簡単に作ることが出来ます。

 

 

じゃこ
また、テーマによっては勝手にSEO対策が出来ているものがあったり、吹き出しを作ったり便利な機能が盛り沢山!

 

 

サイトを運営していくにあたってテーマを使わないなんてことはありません!!

 

WordPress(ワードプレス)のテーマは、有料のものもありますが、無料のものでも十分に使うことが出来ます。

 

ちなみに、現在僕が愛用しているテーマは【THE THOR(ザ トール)】というテーマは有料のものです。

 

迷っているようであれば、

無料なら【Cocoon(コクーン)

有料なら【THE THOR(ザ トール)】をオススメします!!

 

オススメする理由としては、何といっても使っている人が多いこと!

 

 

じゃこ
カスタマイズを行う際に、困ったことがあれば、Googleで検索すれば大抵の問題は解決できるというのがいいところです!

 

 

 

紹介した2つのテーマを簡単にまとめた記事もありますのでぜひ。
関連記事

    ブロガー ワードプレスでブログを始めたけど、テーマはどうしよう。 おすすめ記事をみてもテーマが10個も20個もでてくるし、どれがいいのかわからない。。。 もっと厳選してくれているものはな[…]

 

僕の場合、一番最初は【Cocoon(コクーン)を使っていました。

 

しかし、サイトがめちゃくちゃシンプルで途中で飽きてしまい、「簡単にもっと自分なりにアレンジしたい」ということで【THE THOR(ザ トール)】を購入。

 

使ってみると、吹き出しや関連記事の呼び出しなどがめちゃくちゃ簡単!

 

しかも、わからないことは専用サイトからなんでも質問出来てしまうので【THE THOR(ザ トール)】にしてよかったなと思います。

 

 

じゃこ
アフィリエイトするなら有料テーマも検討してみてはいかがでしょうか!
【Cocoon(コクーン)【THE THOR(ザ トール)】の始め方はそれぞれ下記リンクからどうぞ!

 

【Cocoon(コクーン】のダウンロードからサイトのアレンジまでをまとめた記事↓

関連記事

とりあえずwordpress(ワードプレス)でブログを始めてみたけど、ブログのデザインをどうしよう。。。         とりあえず早く記事を書き[…]

 

WordPress(ワードプレス)テーマ【THE THOR(ザ トール)】の始め方の記事↓

関連記事

  wordpressの有料テーマ【THE THOR ザ・トール】を購入しようと思ってるんだけど、ダウンロードのやり方がわからない。。。       そんな疑問に答えます。 […]

 

WordPress(ワードプレス)へ最低限のプラグインを設定する

wordpress(ワードプレス)を使う上で必須になってくるのが、【プラグイン】です。

 

プラグインとは、一言で説明すると『拡張機能』になります。

 

先ほどご紹介したテーマでサイトのデザインを整えて、足らない機能部分をプラグインで補っていくというイメージになります!

 

最初はどのプラグインを設定しておけばいいのか訳が分からないかと思いますが、最初のうちはおすすめのものを設定しておいて大丈夫。

 

 

じゃこ
サイト運営をしていくうちに自分のやりたいことがだんだん増えていきます。
そうしたら自分の欲しい機能がそのうち出てきますので、その時に自分に合ったプラグインを設定するようにしましょう!

 

 

初期設定されているプラグインの扱いについては下の記事を見て頂ければと思います。

関連記事

Wordpress(ワードプレス)を始めてみたけど、最初からプラグインが入ってる。 これはどうしたらいいんだろう。。。?       そんな疑問に答えます。  […]

 

必要最低限入れておいた方がよいプラグインを8個まで絞ってまとめていますので、こちらの記事を見ながらプラグインをインストールしてください!

関連記事

ついにwordpress(ワードプレス)ブログを始めてみた! 【プラグイン】っていうのを設定しないといけないみたいなんだけど、何をやったらいいか全く分からない。。。     &nb[…]

 

Googleアナリティクス・サーチコンソールを設定する

最後にサイトの分析に欠かすことができないツール【Googleアナリティクス】と【サーチコンソール】の設定についてです!

 

なぜ、この2つを設定しておくべきかと言いますと、

僕の中でこの2つを設定していて「役に立った!!」と思った瞬間が以下2つ!

①自分のブログ記事の中でどの記事へ何人訪れてくれているか。
②どのようなキーワードで検索されたか。
このほかにも見るべきことはありますが、最初のほうは大きくこの2つを確認できるツールとして役に立つかと思います。
後々で設定するよりも最初から設定しておいて、データを取っておくほうが良いので本記事で紹介させていただきました!
ではいきましょう!!

 Googleアナリティクスの設定

まずは、Google Analytics(グーグルアナリティクス)TOPへ行きましょう!

 グーグルアカウントでログイン(持ってない方は作成する)

サイトにアクセスすると、ログイン画面が出てきますのでGoogleアカウントを持っていればそのままログイン。

アカウントを持っていなければ【アカウント作成】のところから作成をお願いします。

アカウント作成の手順

まずは、Googleアカウントの作成画面が出てきますので、自分の情報を入力していきます。

メールアドレスは後で本人確認メールが送られてくるので、すぐに確認できるアドレスを使用しましょう!

入力が終わったら【次へ】をクリック!

すぐに本人確認メールが入力したアドレスへ送られていきますので届いたコードを入力します。

次に電話番号を入力。

入力するとショートメッセージで再度確認コードが送られてきますので、そのコードを入力するとアカウント作成完了です!!

「Googleアナリティクスへようこそ」という画面が出来ますので、アナリティクスの設定へ進みましょう!

 

Googleアナリティクスの設定を行う

ログインすると、「Googleアナリティクスへようこそ」という画面が出てきますので【測定を開始】をクリック。

【アカウント名】を入力して【グーグルのプロダクトとサービス】にチェックを入れてから画面下へ進み、【次へ】をクリックします。

アカウント名はなんでもOKです!
後で変更が可能ですので、決まらないようでしたら仮のアカウント名を入力ください。

【次へ】をクリックしたら、プロパティの設定を行います。

【プロパティ名】:ブログ名や名前などなんでも大丈夫です。
【レポートのタイムゾーン】:日本時間に合わせましょう。日本以外でこの記事を見ている方がいる場合は、自分のいる国を選択。
【通貨】:日本円を選択する。

全ての入力が終わったら【次へ】をクリック。

次にビジネス情報を入力します!

【業種】:業種を選択しましょう。当てはまるものがなければ、「その他」を選択。
【ビジネス規模】:ほとんどの方が「小規模」かと思います。
【利用目的】:1番上のものをチェックすればOKです。
入力が終わったら、【作成】をクリックしましょう。

 

 

そうすると、「Googleアナリティクス利用規約」が出てきます。

国名を選択するところが、再び出てくるので【日本】を選択。

【GDPRで必須となるデータ処理規約に同意します】にチェックを入れて、下へスクロールしてください。

 

下へ進んで、【私はGoogleと共有するデータについて、「測定データ管理者間のデータ保護に関する条項」に同意します】へチェックを入れて【同意する】をクリックしましょう!

すると、Googleからのお知らせや更新情報などのメール配信について書かれたものが出てきます。

メール配信は基本的にチェックせず次に進んでも大丈夫ですので、チェックは入れずに【保存】をクリック。

 

じゃこ
機能に関する情報もありますので、ほしい情報がありそうならメールが欲しい項目にチェックを入れましょう!
これで基本情報の入力は完了です。
続いて、データストリームを設定します。

プラットフォームを選択するところが出てくるので、【ウェブ】を選択してください。

次にデータストリームの設定という項目が出てきますので、自分のサイトURLを設定していきましょう!

①「https://」を選択する。
※SSL設定を行っていない場合は、「http://」を選択してください。
WordPress(ワードプレス)のクイックスタートを利用した場合は、自動で「https://」へ設定されていますので「https://」を選択してください。②自分のサイトURLを入力してください。
※「https://」は先ほど選択していますので、https://以降の部分を入力してください。③ストリーム名は自由に設定することが出来ます。
僕は自分のサイト名を設定することが多いです!

①~③の入力が完了したら【ストリームを作成】をクリック!

 

測定IDを作成してくれます。

 

 

IDが書いてある画面から少し下にスクロールしていくと、、、

タグ設定手順という項目に【グローバルサイトタグ~】という項目が出てきますので、そこをクリックしてください。

するとコードが出てきますので、コードの部分を全てコピーします。

じゃこ
※コードの部分は、自分のWordPress(ワードプレス)へ貼り付けてリンクさせるのに使います。

 

このコードの部分を自分のブログへ貼り付ければ、アナリティクスとの紐づけは完了です!

 

wordpressへトラッキングIDコードの貼り付け方へ進みましょう!

 

 

トラッキングIDコードを自分のサイトに設置する

先ほど、コピーしたコードを自分のサイトに貼り付けていきます。

今回は、WordPress(ワードプレス)テーマの【THE THOR(ザトール)】と【cocoon(コクーン)】へのグーグルアナリティクストラッキングIDコード設定を紹介していきます!

 

THE THOR(ザトール)とcocoon(コクーン)は、アナリティクスと紐づけさせる機能が付いていますのでブログとの紐づけが簡単です。
▼THE THOR(ザトール)の場合

ダッシュボードの【外観】から【カスタマイズ】を選択します。

【基本設定[THE]】から【アクセス解析設定】へと進みます。

 

 

【Google AnalyticsのトラッキングIDを入力】 というところに先ほどのIDをコピペして右上の【公開】をクリックして完了です。

 

▼Cocoon(コクーン)の場合

ダッシュボードから【Cocoon設定】をクリックします。

 

次に【アクセス解析・認証】のタブをクリック。

 

下のほうへスクロールしていくと、Google Analytics設定という項目が出てきますのでそこにある【Google AnalyticsトラッキングID】のところに自分のIDをコピペしましょう!

 

コピペ出来たら画面上のほうへスクロールして【変更をまとめて保存】をクリックして完了です!!

 

 

続いて、サーチコンソールの設定を行いましょう!

サーチコンソールの設定

まずは、⇒サーチコンソールのTOPへ行きましょう!

 

【今すぐ開始】をクリック。

 グーグルアカウントでログイン(持ってない方は作成する)

【今すぐ開始】をクリックすると、ログイン画面が出てきますのでGoogleアカウントを持っていればそのままログイン。

アカウントを持っていなければ【アカウント作成】のところから作成をお願いします。

アカウント作成の手順

まずは、Googleアカウントの作成画面が出てきますので、自分の情報を入力していきます。

メールアドレスは後で本人確認メールが送られてくるので、すぐに確認できるアドレスを使用しましょう!

入力が終わったら【次へ】をクリック!

すぐに本人確認メールが、入力したアドレスへ送られていきますので届いたコードを入力します。

次に電話番号を入力します。

入力するとショートメッセージで再度確認コードが送られてきますので、そのコードを入力するとアカウント作成完了です!!

「Google Search Consoleへようこそ」という画面が出てきますので、サーチコンソールの設定へ進みましょう!

 

サーチコンソールを設定するにあたりサイト所有権を確認する

まずは、サイトの【所有権を確認する】という作業を今からしないといけないのですが、先にGoogle Analytics(グーグルアナリティクス)に登録しておけば楽に設定をすることが可能です!

 

 

まだ、Google Analytics(グーグルアナリティクス)の登録を行っていない方は先に済ませてしまいましょう!

 

関連記事

ブログを開設したらGoogle Analytics(グーグルアナリティクス)を設定すればいいって聞いたけど、どうやってやればいいんだろう。。。         […]

 

 

 

「Google Search Consoleへようこそ」という画面が出てきますので、右側の【URLプレフィックス】のほうに登録したいサイトのURLを入力しましょう!

 

すると、所有権の確認という画面になりますので、【Google Analytics】という項目をクリックします。

 

あとは、【確認】をクリックするだけ。

 

すると、【所有権を証明しました】という画面が出てきます。

これでサーチコンソールの設定が完了です!!!

 

じゃこ
サーチコーンソールの設定はびっくりするほど簡単!!!
【所有権を証明しました】という画面が出てきたら、下のようにサイトの分析データを確認できるようになります!
以上、サーチコンソールの設定でした。

まとめ

サーバーの契約をしてWordPress(ワードプレス)ブログを始めたら、記事を書き出す前にまずはやっておきたい絶対必須の初期設定をご紹介しました!

 

『さぁ!今から記事を書き出すぞ!』とその前に、準備をしなければいけないことがあります!

 

めんどくさい気持ちになりますが、初期設定は最初だけですので、そこをぐっと堪えて是非粘り強くやって頂ければと思います!

 

ブログの始め方 TOPはこちら

最新情報をチェックしよう!