
語彙力を鍛えるのにおすすめなベストセラー本7選をご紹介!
誰しもが毎日の生活にスキマ時間を持っている。
その時間を自己成長の為の時間にしませんか?
そこで今回は、約12万冊以上が聴き放題というAmazonのオーディオブック『Audible(オーディブル)』から語彙力を鍛えるのに最適なベストセラー本を7つ厳選してご紹介!
それぞれの作品の特徴が解説されているため、自分に合った作品を選ぶことができます。
そのため、初めての方でも安心してオーディオブックを始めることができます。
日常のスキマ時間を有意義に過ごすために、是非この機会に聴く読書を始めてみましょう!

「Audible(オーディブル)」
12万作品以上の本の朗読が聴き放題!
通勤・通学時などいつでもどこでもオフライン再生可能!!
無料期間で解約すれば料金はかかりません!
いつでも途中退会可能!
①夢をかなえるゾウ(水野 敬也)
ダメダメな僕のもとに突然現れたゾウの神様“ガネーシャ”。
なぜか関西弁で話し、甘いものが大好きな大食漢。
そのくせ、ニュートン、孔子、ナポレオン、最近ではビル・ゲイツくん(、、)まで、歴史上の偉人は自分が育ててきたという……。
しかも、その教えは「靴をみがく」とか「募金する」とか地味なものばかり。
こんなので僕の夢は本当にかなうの!?
引用:Amazon.co.jp
②声に出して読みたい日本語(齋藤 孝)
シリーズ累計260万部突破、日本語・朗読ブームを作った国民的ベストセラーのオーディオブック!
かつて暗誦することは言語感覚を養い、心と身体を鍛える訓練法の一つだった。
忘れられつつある伝統的暗誦文化の復活を説く簡便で洒落た文章集成。
引用:Amazon.co.jp
③俺か、俺以外か。 ローランドという生き方(ROLAND)
著者 ROLAND本人が朗読する、オーディオブック限定特典メッセージ付き。
話題の「名言」から浮き彫りになるローランドの素顔を本書で初公開。
至高のプロ意識、唯一無二の存在である理由を、哲学・美・愛・仕事・人生の多面的な切り口で語る。
ローランドのストイックなまでの生き方と、そのウイットに富んだ名言は、ファンのみならず、年齢や職業を問わず、幅広い方たちの胸に熱く響き、明日への活力になる。
ローランドのファンブックとしてはもちろん、ビジネス・自己啓発書としても、これを聴く人の人生を変えるかもしれない一冊。
引用:Amazon.co.jp
④賢人たちに学ぶ 道をひらく言葉(本田 季伸)
起業家として、様々な苦労や逆境を味わって来た著者。
そんな著者の心の支えになったのが、偉人、賢人たちの言葉だった。
自身の解釈とその心に残った言葉をブログにアップしたところ、大きな反響を呼んだ。
本書では、ブログに掲載されたものから、選りすぐりの言葉を一冊にまとめました。
引用:Amazon.co.jp
⑤語彙力がないまま社会人になってしまった人へ(山口 謠司)
■社会人としてのレベルは「語彙力」で測られる現実がある。
稚拙な表現や、思慮の浅そうな表現をしたり、自分の中にある語彙の量が不足していれば、社会人としてのレベルを低く見積もられてしまいます。
仕事の力量があるかないかということ以前に、言葉の理解力や、使う言葉といった語彙力である程度あなたの評価が決まってしまうということです。
本書では、社会人としての評価を上げ、キャリア形成でつまずかない、軽く扱われないための「できる人が物事を理解するために押さえている語彙」「知性と教養を感じさせる語彙」をご紹介しました。
引用:Amazon.co.jp
⑥仕事は楽しいかね?(デイル・ドーテン,野津 智子)
出張の帰りに、大雪のため一昼夜空港のロビーに足止めされた「私」。
そこで出会ったある老人に、つい仕事で鬱積(うっせき)した感情をぶつけてしまう。
老人は実は、企業トップがアドバイスをほしがるほどの高名な実業家。
その含蓄ある言葉に「私」はしだいに仕事観を揺さぶられていく。
本書は、将来への希望もなく日々仕事に追われる主人公が、老人のアドバイスに自己変革のアイデアを見いだしていく物語である。
引用:Amazon.co.jp
⑦デール・カーネギーの人を動かす方法(デール カーネギー,関岡 孝平)
『本書は行動するための本である。』
全世界1500万部以上、デール・カーネギーのベストセラーHow to Win Friends and Influence People完全新訳で待望のオーディオブックに!!
「人付き合い」はトレーニングで向上できる。
「工学のような技術指向の強い分野においてさえ、経済的成功において技術的な知識が寄与するのは15パーセントにすぎず、残りの85パーセントが人間関係におけるスキル――
人格や人をリードする能力による」これは、カーネギー工科大学が行った研究に因って裏付けられたものである。
だとすると、仕事や人間関係における対人関係の円滑なコミュニケーションを図るためのスキルこそが、ただ効率的なだけではなく、あなたの人生をより豊かなものにするピースになりうるものだということがこの一例からもわかる。
では一体どのような「技術」が、より良く豊かな人間関係を構築するレシピとなりえるのかを紐解いてみよう。
引用:Amazon.co.jp
【2023年最新】語彙力を鍛えるのにオススメなベストセラー本7選|まとめ
本記事では、語彙力を高めたい人のために、Amazonが提供する『Audible(オーディブル)』からおすすめのベストセラー本7選をご紹介しました。
②声に出して読みたい日本語(齋藤 孝)
③俺か、俺以外か。 ローランドという生き方(ROLAND)
④賢人たちに学ぶ 道をひらく言葉(本田 季伸)
⑤語彙力がないまま社会人になってしまった人へ(山口 謠司)
⑥仕事は楽しいかね?(デイル・ドーテン,野津 智子)
⑦デール・カーネギーの人を動かす方法(デール カーネギー,関岡 孝平)
今回紹介したものは、ベストセラー本ということで語彙力強化に最適な作品ばかり!
自分の好みや興味に合わせて選んでみてください。
オーディオブックの世界へ飛び込んで、充実したスキマ時間にしてくださいね。
Audible(オーディブル)をまだ試したことがない方は、30日間無料体験を行っていますので、是非お試しください!

「Audible(オーディブル)」
12万作品以上の本の朗読が聴き放題!
通勤・通学時などいつでもどこでもオフライン再生可能!!
無料期間で解約すれば料金はかかりません!
いつでも途中退会可能!