
まずは、何から始めたらいいんだろう。。。
新NISAがわかるようになるオススメ本3選をご紹介!!
銀行預金をしているだけじゃ、お金が増えない。。。
これからに備え、新NISAで投資を始めてみませんか?
今回は、新NISAを始めるときにこれを読んでおけば間違いなし!というオススメ本を3つ厳選してご紹介!
それぞれの作品の要約と口コミがまとめられているため、自分に合った作品を選ぶことができます!
今回ご紹介する作品は一部、AmazonオーディブルやKindle Unlimitedで無料で楽しむことができます!!!
スキマ時間を有意義に過ごすため、是非この機会に聴く読書を始めてみましょう!!

「Audible(オーディブル)」
12万作品以上の本の朗読が聴き放題!
通勤・通学時などいつでもどこでもオフライン再生可能!!
無料期間で解約すれば料金はかかりません!
いつでも途中退会可能!
①新NISA制度 投資初心者でもよくわかる!現役銀行員・証券アナリストが教える 2024年 税制改正対応版(浅見 陽輔)
Audible(オーディブル) | Kindle Unlimited | Amazon 販売価格 |
無料 | 無料 | 1,870円 (2023年10月29日12時51分時点) |
そんな方は、これ1冊読んでおけば間違いなし!!!
2024年から始まる新NISAって何なのか、「新NISAでの積立ってどうやるの?」がわかります。
少し前から、ある程度の情報は出ていましたが…新NISAの全容が明らかになると、
「これはすごい改正!」
「新制度、ぜひ利用したい!」
といった声が、ニュースサイトのコメントなどで見られました。
しかし、この内容を完全に理解できたのは、投資に対する知識や感度が高い方でしょう。
おそらく、「結局、何がどう変わるの?」「そもそも、NISAって何?」という感想の方も多いのではないでしょうか。
そこで本書では、投資初心者の方でもわかりやすいよう、【完全図解】で新NISA制度について解説していきます。
投資をしたことがなく、旧NISA制度(~2023年)をよく知らない人。
旧NISAを使ったことはあるけど、新NISA制度(2024年~)は、まだ知らない人。
そんな方に向け、極限までわかりやすい表現で、これから「新NISA制度のすべて」をお伝えしていきます。
引用:Amazon.co.jp
②税金ゼロの運用 まるわかり! NISAのすべてがわかる本(トミィ)
Audible(オーディブル) | Kindle Unlimited | Amazon 販売価格 |
取扱なし | 1,568円 (2023年10月31日2時45分時点) |
1,650円 (2023年10月31日2時45分時点) |
投資がわからなくても大丈夫! NISA芸人が税金ゼロの投資を教えます!
NISAは株式投資の利益が非課税になる制度。
「一般NISA」(もうすぐ終了して2024年から2階建ての「新NISA」へ)、「ジュニアNISA」(2023年で終了)、「つみたてNISA」などがあります。
しかし制度が複雑でわかりにくく、投資初心者の高いハードルになっています。
複雑なNISAの疑問に、Twitterフォロワー5万人超でNISA芸人の著者がとことん答えます!
各NISAの概要から、一般NISAから新NISAへの移行、もうすぐ終わるジュニアNISAの意外な活用法、初心者最大の難関とも言われるロールオーバーについて、そして出口戦略まで徹底解説します。また、今後のNISAの動向も大胆予想!
「投資は難しい」「怖い」と避けていた投資初心者にもお勧めしたい、安心して取り組める金融商品とNISA組み合わせを、データ分析を駆使して教えます!
引用:Amazon.co.jp
③日経マネーと正直FPが考え抜いた! 迷わない新NISA投資術(菱田 雅生,大口 克人)
Audible(オーディブル) | Kindle Unlimited | Amazon 販売価格 |
無料 | 1,386円 (2023年10月31日2時45分時点) |
1,540円 (2023年10月29日12時51分時点) |
さらには資産運用全般のお話もしてくれているので、新NISAだけでなく網羅的に資産運用について知りたい方にオススメ!!!
この1冊で23年NISAも、新NISAも、生涯の投資戦略までバッチリ!
正直FPとマネー専門誌記者が本当に大切なところだけを深く解説。
損もイヤだし、一からの勉強も大変。
その一方で、迷って間違えるのだけは避けたい。
そんなあなたのために、お金のプロがタッグを組みました。
引用:Amazon.co.jp
読む時間・お金がない人にオススメの読書法
本記事ではオススメ本を紹介してきましたが、実際のところ、、、、、
本を読む時間がない。。。
本を買う余裕があまりない。。。
という人も多いのではないでしょうか?
①Amazonオーディブル

懐を痛めずに聴く読書を体験できます。

「Audible(オーディブル)」
12万作品以上の本の朗読が聴き放題!
通勤・通学時などいつでもどこでもオフライン再生可能!!
無料期間で解約すれば料金はかかりません!
いつでも途中退会可能!
Audible(オーディブル)のメリットやデメリット、口コミについて解説した記事も用意しています。↓
②Kindle Unlimited
本を買う余裕があまりない。。。そんな人はAmazonが提供する『Kindle Unlimited』で読書をしてみませんか?
『Kindle Unlimited』とは、約200万冊以上の作品が、スマホやタブレットなどで読み放題というサービスです!
ちなみに、『料金は月額980円』
ビジネス書を1冊買うよりも安く、さらに小説やコミック、雑誌が読み放題!!
こちらも懐を痛めずに体験ができるのがうれしいサービスです!
【積立NISAを始めたいあなたへ】おすすめ本ランキング3選|まとめ
新NISAに関する本ってたくさんあり過ぎて、結局どの本を読めばいいのかわからなくなってしまっている人もいるのではないでしょうか。
ということで本記事では、積立NISAを始めたい人のために、2024年から始まる新NISAのことがわかる本を3冊まで厳選してご紹介しました!!
①新NISA制度 投資初心者でもよくわかる!現役銀行員・証券アナリストが教える 2024年 税制改正対応版(浅見 陽輔)
②税金ゼロの運用 まるわかり! NISAのすべてがわかる本(トミィ)
③日経マネーと正直FPが考え抜いた! 迷わない新NISA投資術(菱田 雅生,大口 克人)
是非、自分の好みや興味に合わせて選んでみてください!!
Audible(オーディブル)をまだ試したことがない方は、現在30日間無料体験を行っていますので、是非お試しください!

「Audible(オーディブル)」
12万作品以上の本の朗読が聴き放題!
通勤・通学時などいつでもどこでもオフライン再生可能!!
無料期間で解約すれば料金はかかりません!
いつでも途中退会可能!